
TOPICS
スクール説明会、開催中です。
スクールの説明会実施中。お気軽にご参加ください。□ 東京校
□ 大阪校
WEBで説明会実施中です。
こちらからお申し込みください。
□ 東京校
4月3日13時から・飯田橋校にて。[終了しました]
3月13日13時から・飯田橋校にて。[終了しました]
WEBで説明会実施中です。
こちらからお申し込みください。
2021年4月からの受講生募集中です。
東京校大阪校とも2021年4月スタートの受講生を募集中です。説明会を開催しております。教室での説明会と講義の見学、WEBでの説明会の二通りのスタイルで実施しています。お気軽にお申し込みください。
□ 東京校
2月6日12時30分から・飯田橋校[終了しました]
2月20日12時30分から・飯田橋校[終了しました]
3月6日12時30分から・飯田橋校[終了しました]
WEBでも説明会もしております。
□ 大阪校
2月6日13時から・大阪産業創造館会議室[終了しました]
3月6日13時から・大阪産業創造館会議室[終了しました]
WEBでも説明会もしております。
こちらからお申し込みください。
桝田佳明さんが新しく大阪校の専任講師に加わりした。

桝田佳明氏
特注照明器具のデザインなどに携わっている、桝田佳明さんが大阪校の講師に加わりました。
講師紹介のページ
東京校は感染防止徹底宣言しております。

飯田橋教室
飯田橋の東京校は、受講生の方と講師の体温測定、アルコール消毒液の常備、飛沫感染防止のシートなど、東京都の感染防止徹底宣言準じた対応をしています。
大阪校は、講師の体温測定、アルコール消毒液の常備などにく加え、密にならないように、大阪産業創造館の20人規模の大きな会議室で受講をしています。
松本大輔さんが新しく東京校の専任講師に加わりした。

松本大輔氏
ライトアート、プログラミング、電気工事などライティング業務に幅広く携わっている松本大輔さんが当スクール専任講師に加わりました。
大阪校の吉野弘恵講師が大阪校副校長になりました。
講師紹介のページ
10月から新たな期がスタートしています。

小山憲太郞講師のレクチャー風景
10月より、東京校23期、大阪校13期がスタートしています。現在、2021年4月スタートの来期の受講生を募集中です。
11月から12月にかけて目白庭園ライトアップが行われました

ライトアップ全景

白い浮き球

紅葉を印象的に
スクール内コンペの結果、前期卒業生の中澤芙美さんが最優秀賞に選ばれました。テーマは「冬隣(ふゆとなり)」です。秋から冬へと季節が移り変わっていく様子が光の演出で表現されています。目白庭園さん、カラーキネティクスジャパンさんのご協力で、計画に合わせてライトアップが行われました。今年はコロナウイルス感染対応で、蜜にならないように時間単位で整理券が発行されました。ライティングデザインスクールは、通常の講義とは別に、このようなライティンイベントにも参加しています。
10月3日に東京校22期の卒業式が行われました。

優秀賞授与
最終講義の住宅照明プレゼンテーションの後、卒業式と優秀賞の発表が行われました。10月10日から新しく23期が始まります。
住宅照明実習の授業です。次回はプレゼンテーション。

建築家:大川講師

照明デザイナー:小山校長
特別講義、ライトアップ講座を開講。

石塔をライトアップ。

目白庭園の説明を受ける。
今年も11月に計画されている目白庭園ライトアップのスクール内コンペの一環として、目白庭園さんとカラーキネティクスジャパンさんのご協力を得て、特別講義ライトアップ講座を実施しました。
紅葉と新緑の違いはありますが、実際ライトアップに使用する機材で照射し、光色などを確認しました。
応募のなかから選ばれた最優秀案が実際に設置されます。
最終課題、住宅照明がスタートしました。

東京校の需要も追い込みに入っています。今までの講義内容を集約した、住宅照明の課題がはじまりました。まず最初は大川講師の課題説明から。小山講師も参戦してます。もちろん本日もWEB参加もハイブリッド講義です。
8月22日大阪校説明会、WEB参加にも対応。

8月22日土曜日13時30分から大阪校の四つ橋教室でスクール説明会を実施いたします。教室参加の他ZOOMによるWEB参加に対応いたしました。ご参加お待ちしております。
お申し込みはこちらから
スクール説明会がWEB参加に対応しました。

8月8日と9月5日のスクール説明会[東京校]がZOOMによるWEB参加に対応いたしました。ご希望の方は、事前にお申し込みください。
お申し込みはこちらから
7月18日、東京校はDIALUXの講義でした。

福多佳子講師による、照明設計アプリケーション「DIALUX」の講義です。立ち上げから、設問に併せた部屋と照明のプロットを各自すすめます。複数の照明器具と家具で構成された室内の照度を算出しました。
今年も目白庭園のライトアップに照明計画協力をします

豊島区立目白庭園で11月に開催される秋のライトアッププログラムに今年もライティングデザインスクールが協力する事になりました。昨年は卒業生含む受講生の皆さんのコンペでプランが選ばれました。写真は昨年の様子です。
コロナウイルス感染対応で計画の変更もあります。
7月11日東京校はコンセプトワークのの講義でした。

コンセプトワーク授業の三日目になります。各受講生が考えたプランの発表です。飯田橋教室とWEBでの参加のハイブリッドな講義です。ライティングデザイナー・インテリアデザイナー・建築家など、本校の講師四人が参加し、多角的な観点での講評がされます。
講義ライブ配信導入
今期より教室の講義をリモート会議アプリケーションZoomでライブ配信を導入する事になりました。まずは、東京校からの導入です。パソコン、タブレット、スマートフォンで参加でます。
飯田橋教室の講義、ライブ配信の講義、ご都合に合わせて受講可能です。
アカリ・イマージュ デザイン コンペティションに後援します。
当法人はアカリ・イマージュ実行委員会主催のライトデザインコンペティションに後援します。入賞者には製品化へのサポートがあります。
4月15日より受け付け開始です。
https://akari.tsunagu.fun/compe2020/
卒業生のページを更新しました
卒業生のアンケートを掲載したページを更新しました。
3月28日、マスクや除菌ジェルなどの感染対策をして、卒業式を行いました。
卒業生のアンケートページ
5月スタート受講生募集中
東京校5月スタートの受講生を募集しております。少人数対応で説明会を実施いたします。ご希望の方はこちらからお申し込みください。1名または2名での限定人数での実施です。お気軽にご連絡ください。
日時:ご連絡ください。できるだけご希望にそって設定します。
申し込みはこらから
場所:飯田橋室
飯田橋の案内
5月スタートのカリキュラム
22期カリキュラム[変更版] | ||
日時 | 時間 | 内容 |
5月23日 | 午前・午後 | オリエンテーション 光について 用語と単位 光源と器具 |
5月30日 | 午前・午後 | 照明計画の手法と手順 最新の照明制御 電気工事 |
6月6日 | 午後 | コンセプトワーク・店舗 |
6月27日 | 午後 | コンセプトワーク・店舗・実習 |
7月11日 | 午後 | コンセプトワーク・店舗・プレゼンテーション |
7月11日 | 午後 | DIAluxの操作 |
8月8日 | 午後 | 照明計画・住宅 |
9月5日 | 午後 | 照明計画実習・住宅 |
9月19日 | 午後 | 照明計画実習・住宅 |
10月3日 | 午後 | 特別講義 照明計画実習プレゼンテーション 卒業式 |
○午前午後授業[5月のみ]
1時限目:11時~12時30分、
休憩12時30分~13時10分
2時限目:13時10分~14時40分
3時限目:14時50分~16時20分
4時限目:16時30分~18時
○午後のみ授業[5月以外]
1時限目:13時20分~14時50分
2時限目:15時~16時30分
新型コロナウイルス感染症の対応について
当スクールは4月よりのカリキュラムスケジュールを変更いたします。4月より9月までの6ヶ月間の従来スケジュールを変更し、5月から9月までの5ヶ月にいたします。4月に予定していました講義は、5月の講義を午前午後と倍に増やし対応いたします。よって、カリキュラム内容と講義数の変更はありません。4月以外の日程の変更はほぼありません。最終日のみ、視察予定の欧州照明展示会の日程変更に伴い、従来9月26日から10月3日に変更いしました。カリキュラムスケジュールを変更に伴い、募集締め切りも5月中旬[※]に順延しております。
※政府の非常事態宣言発令とそのの期間に合わせ順延いたしました。
来年4月からの入学の説明会を開催します。
東京校
3月14日(土)・12時30分より[終了しました]
引き続き講義の見学もしていただけます。その他の日にも対応いたします。ご連絡お待ちしております。
場所:
東京校教室・飯田橋
お申し込みはこちらから
大阪校
随時開催しております。ご希望の方は以下からお申し込み
ください。
大阪校教室・四つ橋
お申し込みはこちらから

来年4月からの入学の説明会を開催します。
スクールの説明会を開催します。
土曜日開催です。
大阪校
随時開催しております。ご希望の方は以下からお申し込み
ください。
大阪校教室・四つ橋
お申し込みはこちらから
東京校
1月1日(土)・12時30分より[終了しました]
1月25日(土)・12時30分より[終了しました]
引き続き講義の見学もしていただけます。その他の日にも対応いたします。ご連絡お待ちしております。
場所:
東京校教室・飯田橋
お申し込みはこちらから
目白庭園、11月23日から12月1日ライトアップされます。
ライティングデザインスクールがお手伝いしました。
開催期間:11月23日(土)~12月1日(日)
開園時間:17:30~21:00 ※最終入園20:30
入園料:200円 ※未就学児無料
目白庭園ライトアップのお知らせ
今回のライトアップ。赤鳥庵から。
スクール内で実施された目白庭園ライトアップコンペの結果です。
11月23日~12月1日に目白庭園で開催される「秋の庭園ライトアップ」の照明計画をライティングデザインスクールでお手伝いしています。在校生と卒業生からのコンペを実施し、今年以下の方々が受賞されました。優秀賞の菅野祐帆さん「初秋例月」のプランを軸に照明計画が進みます。ライトアップ期間中是非、目白庭園に来園ください。
優秀賞
菅野祐帆さん「初秋令月」
石庭賞
松尾伸吾さん「都会の巨石パワースポット」
LDS賞
小林千夏さん「雅(平安時代)、侘(安土桃山時代)、粋(江戸時代)」
赤い鳥賞
永野純次さん「月夜-幻想の世界-」
受賞者の方おめでとうございます。
目白庭園WEB
東京都豊島区目白3-20-18
目白庭園のライトアップに企画協力しました。終了いたしました。
ライティングデザインスクールが、豊島区目白庭園ライトアッププロジェクトに企画協力しています。卒業生などの案を元に、スクール講師がプランを作成、施工も協力しています。
開園期間:11月23日から12月2日まで。
[終了しました]
開園時間:5時30分より21時まで。入場は20時30分まで。
入場料:¥200

新しい期がスタートしました。
東京校・大阪校共に新しい期がスタートしました。
19年4月スタートの来期の募集を開始しました。
説明会随時開催中です。
お申し込みはこちらから

ホームライティング講座のご案内。
第1回は終了しました。第二回開催予定です。
今お住まいのお家の明かりをより快適に、ホームパーティーでお客様を お招きする際により美しい照明でおもてなししたい! そんな住いの明かりを素敵にするお話しです。

■ 内容
あかりの知識
調光してみましょう
光でテーブルコーディネート
世界のGood Design 照明器具
等
■ 日時
8月25日10時30分〜12時30分[2時間]
■ 場所
ライティングデザインスクール飯田橋教室
東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル703 LIGHTING BOX
詳しくはこちら
■ 定員
6名:定員になりしだい参加募集をしめきります。
■ 講師
小山憲太郞:ライティングデザイナー・当スクール東京校校長。
詳しくはこちら
馬場美次:プロダクトデザイナー・当スクール学長。
詳しくはこちら
■ 参加費
¥5,000[税込]:事前にお振込ください。振込先などは申し込み後後連絡します。
■ 参加申し込み
お申し込みは下記からお願います。
募集終了しました。お申し込みありがとうございます。
■ お問い合わせ
下記メールまでご連絡ください。
info@ldn.jp
サクセスインテリアに河原顧問の記事が掲載されました。
スクール顧問の河原武義氏の記事「インテリアと照明、その基礎と実践」の第一回「光と生活」がインテリア関連情報サイトのサクセスインテリア掲載されています。解りやすい照明の基本が連載で掲載されます。是非、チェックしてください。
記事はこちら
ドイツ展示会レポート&スクール説明会のおしらせ。
[終了しました。]
3月18日よりドイツのフランクフルトで開催された照明展示会「Lighting & Building」のレポートを開催します。帰国直後の最速報告会になります。報告会後、引き続きライティングデザインスクールの説明会をいたします。休憩時に茶菓をご用意しています。
Lighting & Buildingとは
隔年にドイツのフランクフルトで開催される、世界最大規模の照明と電気工事の展覧会です。ヨーロッパの名だたる照明メーカーや電気設備メーカーなど2,600社以上が出展しています。今年は3月18日から23日まで開催されます。当法人が運営する照明関連情報サイトLIGHTING NEWS JAPANの取材で集めた最新情報をレポートします。Lighting & Buildingはスクールの海外視察も兼ねており、毎回卒業生が数名参加しています。
■ 場所開催場所
ライティングデザインスクール東京校
東京都千代田区飯田橋4-4-8朝日ビル702 LIGHTING BOX
場所はこちら
■ 日時
3月29日(木)19時より
または
3月31日(土)15時より
2時間程度を予定しています。
[終了しました。]
■ 定員
各回6名[先着順]
定員を超えた場合は、その旨後連絡いたします。
■ 会費
¥1,000
当日頂戴いたします。








写真は2016年の展示会から
記事掲載のおしらせ。
「サクセスインテリア」のwebに、記事を書きました。照度計の精度に関してです。コニカミノルタさんから基準となる照度計をかりての測定です。読んで見てください。

取材がありました。
メガソフト社のインテリア情報サイト「サクセスインテリア」の取材がありました。WEBにその様子が掲載されています。福多先生のDIALuxの講義です。覗いてみてください。
「✓いいね」もよろしくお願いします。

アカリイマージュに出展しました。
11月15日から17日まで東京ビッグサイトで開催されてました。JAPANTEX・店舗商業空間デザイン展に、後援と出展をしました。


東京校飯田橋教室オープン!
法人事務所が移転し、10月2日に新教室がオープンしました。
授業と説明会、新しい教室で実施中です。




「あかりサロン25」後援しました。
5月11日、六本木のアクシスで開催された「あかりサロン25」は、最新の欧州の照明デザインの話題で90分セミナーがおこなわれました。
JIDAライティングデザイン研究会のWEB


祝! Lights in Farmで優秀賞受賞しました。
27日まで東京・世田谷の木村ぶどう園で開催していました、Lights in Farmでライティングデザインスクールの有志LDSあかり倶楽部で出展した「アカリジグソーパズル」が優秀賞を受賞しました。横浜に続き連続入賞です。
祝! スマートイルミネーションのアワード受賞しました。
11月6日(日)の表彰式で、「アカリジグソーパズル」が入賞しました。初出品初受賞です。


アカリイマージュに出展しました。
10月26日から29日、東京ビッグサイトで開催されたJAPANTEXの企画展示アカリイマージュにライティングデザインスクールが出展しました。
河原武義氏がスクールの顧問に就任しました。
ライティングデザイン教育に永く携わっておられる河原武義氏が、ライティングデザインスクールの顧問に就任しました。

河原武義[かわはら たけのり]
桑沢デザイン研究所卒業。ヤマギワ株式会社入社し、販売・光デザイン業務を担当。 1988に設立された「リビナビナアカデミア」の設立時から企画運営責任者となる。 現在、照明コンサルティング業務で幅広く照明デザインに携わる。
8月25日

注:記載のサテライトコースは実施しておりません。

日時 | 場所 |
4月10日(土) |
飯田橋教室 |
4月24日(土) |
飯田橋教室 |
ご希望の日時ご連絡ください。 WEBでの説明会も対応します。 |
|